Thinking outside the box
2011年 06月 13日
本日のネイティブ表現はこちら → "Think outside the box!"
ネイティブと一緒に知恵を出し合うようなシーン(マーケティング会議など)の
定番の表現です。
例えば、クリエイティブな意見が欲しいのに、イマイチな意見が続いたりすると
"We need to think outside the box."と中心人物が言ったりします。
これが、もう少しカジュアルな関係だと、命令的な呼びかけで
"Think outside the box!"となかば、突っ込まれる感じで言われたりします。
あるいは、何か名案をひらめいた人が、得意気に周りの人にこの表現を使ったり
もします。
さて・・・、では日本語ではどういう意味なのか。
意味を言わずに、シチュエーションで説明したのは英語頭の体操のためです。
今、あなたの頭の中は、boxってどんなbox???という質問でいっぱいですか?
残念ながら、boxにとらわれ過ぎると意味は分かりません。
大切なのは、Think outsideの方です。
直訳で言えば、「既成概念の外側を考えましょう。」ということ。
つまり、boxをあなたのheadと置き換えると分かりやすいでしょうか。
ちょっと懐かしい表現で「やわらか頭」と言うともっとしっくりきますか
?
問題にぶつかったとき、煮詰まってしまって、しばらく進めなくなるのは
日本人も外国人も同じでしょう。
そんなとき、新しい発想を受容できるかどうか
、と
変化(=それまでの体制の否定)を素早く実行に移せるかどうかが
前進or停滞or後退の明暗を分けますよね。
"Think outside the box."で、常に新しいものの見方をする心がけは
大切ですね。「自分は絶対に正しい。」と思ってしまうことほど、人生の可能性
を狭めるものはないですから。
この表現の詳しい説明は、こちらをどうぞ。。。
(英文ですが、ポイントは、冒頭のセクションくらいなので頑張って読んでみて下さい
)
ネイティブと一緒に知恵を出し合うようなシーン(マーケティング会議など)の
定番の表現です。
例えば、クリエイティブな意見が欲しいのに、イマイチな意見が続いたりすると
"We need to think outside the box."と中心人物が言ったりします。
これが、もう少しカジュアルな関係だと、命令的な呼びかけで
"Think outside the box!"となかば、突っ込まれる感じで言われたりします。
あるいは、何か名案をひらめいた人が、得意気に周りの人にこの表現を使ったり
もします。
さて・・・、では日本語ではどういう意味なのか。
意味を言わずに、シチュエーションで説明したのは英語頭の体操のためです。
今、あなたの頭の中は、boxってどんなbox???という質問でいっぱいですか?
残念ながら、boxにとらわれ過ぎると意味は分かりません。
大切なのは、Think outsideの方です。
直訳で言えば、「既成概念の外側を考えましょう。」ということ。
つまり、boxをあなたのheadと置き換えると分かりやすいでしょうか。
ちょっと懐かしい表現で「やわらか頭」と言うともっとしっくりきますか

問題にぶつかったとき、煮詰まってしまって、しばらく進めなくなるのは
日本人も外国人も同じでしょう。
そんなとき、新しい発想を受容できるかどうか

変化(=それまでの体制の否定)を素早く実行に移せるかどうかが
前進or停滞or後退の明暗を分けますよね。
"Think outside the box."で、常に新しいものの見方をする心がけは
大切ですね。「自分は絶対に正しい。」と思ってしまうことほど、人生の可能性
を狭めるものはないですから。
この表現の詳しい説明は、こちらをどうぞ。。。
(英文ですが、ポイントは、冒頭のセクションくらいなので頑張って読んでみて下さい

by lohas_k
| 2011-06-13 18:37
| なるほどネイティブ表現