1
人気のiPhone。私もその便利さのトリコになって久しいです。
豊富なアプリが魅力のiPhoneですが、私は特に辞書ソフトを愛用してます。
常々思うんですが、新しい単語は、英英辞典で意味をつかみ、発音を何回か連続で聞くのがベストです。
その意味でMerriam-WebsterのiPhoneアプリはとっても良いです!
スペルが分からなくても、発声すれば(発音があってればf^_^;)音で検索もしてくれます。
iPhoneをお持ちで、辞書ソフトをお探しの方にはイチオシの無料アプリです。
v(^_^v)♪
豊富なアプリが魅力のiPhoneですが、私は特に辞書ソフトを愛用してます。
常々思うんですが、新しい単語は、英英辞典で意味をつかみ、発音を何回か連続で聞くのがベストです。
その意味でMerriam-WebsterのiPhoneアプリはとっても良いです!
スペルが分からなくても、発声すれば(発音があってればf^_^;)音で検索もしてくれます。
iPhoneをお持ちで、辞書ソフトをお探しの方にはイチオシの無料アプリです。
v(^_^v)♪
▲
by lohas_k
| 2011-04-27 23:30
| 伝わる英語のコツ
▲
by lohas_k
| 2011-04-26 22:46
| ロハスな時間
頭に思い浮かんだ、それらしき日本語を、
七割程度しか理解できていない英文にあてはめて訳してみる。
なんとなく意味が通じたからいいや、と思う。
こういう、検証なしの学び方は、実はとっても危険です。
小さな勘違いが積み重なると、誤訳をする癖がつきます。
訳に困ったときには、文法的な理屈は飛び越して、
創作訳をする人になってしまいます。
強気で大量に英文を読むことは大切なトレーニングですが、
原文への敬意を忘れてはいけません。
勘違いは、分かったつもりの英文でも起こり得ます。
自分の能力を過信せずに、確認癖をつけると、
自分のミスに自分で気付けるようになります。
なにごとも「謙虚な気持ち」は、
間違いを防ぐための万能の盾ですね。

七割程度しか理解できていない英文にあてはめて訳してみる。
なんとなく意味が通じたからいいや、と思う。
こういう、検証なしの学び方は、実はとっても危険です。
小さな勘違いが積み重なると、誤訳をする癖がつきます。
訳に困ったときには、文法的な理屈は飛び越して、
創作訳をする人になってしまいます。
強気で大量に英文を読むことは大切なトレーニングですが、
原文への敬意を忘れてはいけません。
勘違いは、分かったつもりの英文でも起こり得ます。
自分の能力を過信せずに、確認癖をつけると、
自分のミスに自分で気付けるようになります。
なにごとも「謙虚な気持ち」は、
間違いを防ぐための万能の盾ですね。

ひとりでは登れそうもない山だけど、誰かが一緒に登ってくれるなら・・・
と思っていらっしゃったら、是非お気軽に
Lohas_kの英語スクールまでお問い合わせ下さい。
▲
by lohas_k
| 2011-04-20 21:01
| 英語教えてます♪
日本の英語教育では、単語帳を使って単語の意味を覚えさせる
という方法がスタンダードなようですね。単語カードや単語テストと
聞くと学生時代を思い出すのは私だけではないでしょう。
でも、Lohas_kは単語帳を使っての勉強はあまりおすすめして
いません。というのも、英語は漢字とは違うからです。
そもそも学校の英単語テストって漢字テストと同じ発想だと
思いませんか?
確かに漢字はそれぞれが自己完結していて、読みや意味に多様性は
ないので丸暗記が効果的かもしれません。
でも、英単語は一つの言葉にいろいろな意味があります。
英語力を育てるというのは、その場その場で柔軟に対応できる応用力と
想像力を育てるというプロセスです。
ですから、単語の意味をコマ切れにして丸暗記するというのは、
学校の英単語テスト向けの対策としては大いに意味があるのでしょうが、
現実的に英語的思考で考えたときには不自然で実用性に乏しい気が
します。
単語を覚えるのならば文章的な意味のまとまりの中で覚えるべきです。
どうしても単語として分割した単位で覚える必要があるならば、
できるだけ絵的なイメージと一緒に、発声をしながら頭にいれる
方法をおすすめします。
そして、学校の英語教育では、
速読テストで量を読ませて意味をひろう力を養うことと
会話テストで(発音云々ではなく)ネイティブの前で
言いたいことを表現できる力を養うことにもっと時間と
エネルギーを割いて欲しいなぁと思ってます。
これからの時代は、英語力が国際競争力を決める時代です。
学校にいるうちから、もう少し「身につく英語力」
を意識した教育を
受けられるとありがたいですよね。

という方法がスタンダードなようですね。単語カードや単語テストと
聞くと学生時代を思い出すのは私だけではないでしょう。
でも、Lohas_kは単語帳を使っての勉強はあまりおすすめして
いません。というのも、英語は漢字とは違うからです。
そもそも学校の英単語テストって漢字テストと同じ発想だと
思いませんか?
確かに漢字はそれぞれが自己完結していて、読みや意味に多様性は
ないので丸暗記が効果的かもしれません。
でも、英単語は一つの言葉にいろいろな意味があります。
英語力を育てるというのは、その場その場で柔軟に対応できる応用力と
想像力を育てるというプロセスです。
ですから、単語の意味をコマ切れにして丸暗記するというのは、
学校の英単語テスト向けの対策としては大いに意味があるのでしょうが、
現実的に英語的思考で考えたときには不自然で実用性に乏しい気が
します。
単語を覚えるのならば文章的な意味のまとまりの中で覚えるべきです。
どうしても単語として分割した単位で覚える必要があるならば、
できるだけ絵的なイメージと一緒に、発声をしながら頭にいれる
方法をおすすめします。
そして、学校の英語教育では、
速読テストで量を読ませて意味をひろう力を養うことと
会話テストで(発音云々ではなく)ネイティブの前で
言いたいことを表現できる力を養うことにもっと時間と
エネルギーを割いて欲しいなぁと思ってます。
これからの時代は、英語力が国際競争力を決める時代です。
学校にいるうちから、もう少し「身につく英語力」

受けられるとありがたいですよね。

ひとりでは登れそうもない山だけど、誰かが一緒に登ってくれるなら・・・
と思っていらっしゃったら、是非お気軽に
Lohas_kの英語スクールまでお問い合わせ下さい。
▲
by lohas_k
| 2011-04-10 20:52
| 英語教えてます♪
最近は学習塾も少人数制、個別指導が人気があるようですね。
大人数のグループ指導は、説明を理解することを前提として進んで
いく情報提供スタイルですよね。
もちろん、「分からない事があれば、個別に質問して下さい。」とは
言われますが、これってちょっと勇気がいります。
そうこうして、先延ばしにしているうちに、そもそもどこから
分からなくなったかも分からなくなってしまったりします。
英語に限らず、「学び」には、その人その人のペースがあります。
個性豊かな精神構造を持ち、実体験も様々な人間一人一人に
同じ説明をして、全員が理解できると思う方が無理があるのでは
ないでしょうか。
Lohas_kは理解するまでに時間がかかるタイプなので、
画一的な教育環境では授業について行けずとても苦労しました。
でも、その反面、知識は一度深く理解したら、ちゃんと身につくもの
なんだなぁと体験的に学んで来ました。
だからこそ、Lohas_kは個人指導にこだわります。
「自分のペースで、深く、本当に理解したい。」という方のために
カスタムメイドなプライベートレッスンをご提供しています。
こちらもどうぞ↓
個人指導にこだわる理由
大人数のグループ指導は、説明を理解することを前提として進んで
いく情報提供スタイルですよね。
もちろん、「分からない事があれば、個別に質問して下さい。」とは
言われますが、これってちょっと勇気がいります。
そうこうして、先延ばしにしているうちに、そもそもどこから
分からなくなったかも分からなくなってしまったりします。
英語に限らず、「学び」には、その人その人のペースがあります。
個性豊かな精神構造を持ち、実体験も様々な人間一人一人に
同じ説明をして、全員が理解できると思う方が無理があるのでは
ないでしょうか。
Lohas_kは理解するまでに時間がかかるタイプなので、
画一的な教育環境では授業について行けずとても苦労しました。
でも、その反面、知識は一度深く理解したら、ちゃんと身につくもの
なんだなぁと体験的に学んで来ました。
だからこそ、Lohas_kは個人指導にこだわります。
「自分のペースで、深く、本当に理解したい。」という方のために
カスタムメイドなプライベートレッスンをご提供しています。
こちらもどうぞ↓
個人指導にこだわる理由
ひとりでは登れそうもない山だけど、誰かが一緒に登ってくれるなら・・・
と思っていらっしゃったら、是非お気軽に
Lohas_kの英語スクールまでお問い合わせ下さい。
▲
by lohas_k
| 2011-04-08 21:02
| 英語教えてます♪
英語の学習は山登りに似ています。
最初はなんとなく進めても・・・疲れてきたり、道に迷ったり、
見晴らしのよい頂上に到達するまでにはいろいろなことが
あります。
でも、後戻りしたらつまらないです。
必要なのは、「行けるところまで、一歩一歩、休み休みでも
行ってみよう!という気持ち」です。
これがあれば結構進めます。
◆Lohas_kは英語を真剣に学びたい方のお手伝いをしています。◆
・問題集は買ったものの、ひとりではちょっと大変。
・文法への苦手意識を克服したい。
・大学受験並みの難しい長文解釈も読みこなしたい。
・仕事で本当に使える英語を身につけたい。
お一人お一人が持つ、「こんなことを教えてもらえればもう少し
頑張れるんだけど・・・」という想いをじっくりお聞きして二人三脚の
英語指導をしています。
最初はなんとなく進めても・・・疲れてきたり、道に迷ったり、
見晴らしのよい頂上に到達するまでにはいろいろなことが
あります。
でも、後戻りしたらつまらないです。
必要なのは、「行けるところまで、一歩一歩、休み休みでも
行ってみよう!という気持ち」です。
これがあれば結構進めます。
◆Lohas_kは英語を真剣に学びたい方のお手伝いをしています。◆
・問題集は買ったものの、ひとりではちょっと大変。
・文法への苦手意識を克服したい。
・大学受験並みの難しい長文解釈も読みこなしたい。
・仕事で本当に使える英語を身につけたい。
お一人お一人が持つ、「こんなことを教えてもらえればもう少し
頑張れるんだけど・・・」という想いをじっくりお聞きして二人三脚の
英語指導をしています。
ひとりでは登れそうもない山だけど、誰かが一緒に登ってくれるなら・・・
と思っていらっしゃったら、是非お気軽に
Lohas_kの英語スクールまでお問い合わせ下さい。
▲
by lohas_k
| 2011-04-08 20:34
| 英語教えてます♪
1