数年前のことになりますが・・・
台湾人の男性と電撃結婚をした友達の結婚式に出席するため台湾に行きました。
おそらく、最初で最後の台湾式の結婚式の想い出になると思いますが、カルチャーショック満載の楽しい体験でした。
さて、私が驚いたこととは・・・
その1 Welcomeボードの横に飾られた、アイドルの写真集並みの新郎新婦のアルバム
(さらに出席者全員にブロマイドのお土産つき!)
台湾では新郎新婦は変身写真館で撮影するのが普通だそうです。
その2 「さっきまで農作業してました?」と聞きたくなるくらいにものすごーくラフなスタイルの参加者
おめかししていたのは日本人のテーブルと、新郎新婦の家族だけでした。
その3 やたらに多い空席のテーブル
台湾ではとにかく大勢を招待するんですが、出欠を聞くのは失礼だからと確認はしない。
なので当日まで何人出席するか分からないので食事は多めに用意するんだそうです。
その4 料理のお持ち帰り用の容器がなぜか手提げつきの白いビニール袋
これが一番驚きました。だって、「お持ち帰りしますか?」と聞かれたのは、大きな目で睨みをきかしたカラフルな熱帯魚がドカンと入った鍋だったからです・・・
そもそも食べ方が分からないから、我々日本人テーブルの熱帯魚鍋は手つかずだったんですが、出されたお持ち帰り用のビニール袋を前に茫然としていると、「なんだ、食べないのか?」「日本人はもったいないことするなぁー。」と周りのテーブルからラフな出席者が大集合。慣れた手つきで鍋からビニール袋の中に料理をうつし、「わるいねー。」といった感じのスマイルを残してササッと立ち去って行かれました。
熱帯魚鍋は超高級料理だったようです^^
と、前置きがかなり長くなりましたが、
今回の使える英語表現のお題は「お持ち帰り」です^^
Are you finished (with that)? と
Do you want to take this home?は
ウェイターorウェイトレスさんに聞かれることも多いですね。
ちなみに、海外のレストランでは「お持ち帰り」はよくあることですが、普通は携帯用の容器に入った上で、手提げのビニールに入って来ます^^
台湾人の男性と電撃結婚をした友達の結婚式に出席するため台湾に行きました。
おそらく、最初で最後の台湾式の結婚式の想い出になると思いますが、カルチャーショック満載の楽しい体験でした。
さて、私が驚いたこととは・・・
その1 Welcomeボードの横に飾られた、アイドルの写真集並みの新郎新婦のアルバム
(さらに出席者全員にブロマイドのお土産つき!)
台湾では新郎新婦は変身写真館で撮影するのが普通だそうです。
その2 「さっきまで農作業してました?」と聞きたくなるくらいにものすごーくラフなスタイルの参加者
おめかししていたのは日本人のテーブルと、新郎新婦の家族だけでした。
その3 やたらに多い空席のテーブル
台湾ではとにかく大勢を招待するんですが、出欠を聞くのは失礼だからと確認はしない。
なので当日まで何人出席するか分からないので食事は多めに用意するんだそうです。
その4 料理のお持ち帰り用の容器がなぜか手提げつきの白いビニール袋
これが一番驚きました。だって、「お持ち帰りしますか?」と聞かれたのは、大きな目で睨みをきかしたカラフルな熱帯魚がドカンと入った鍋だったからです・・・
そもそも食べ方が分からないから、我々日本人テーブルの熱帯魚鍋は手つかずだったんですが、出されたお持ち帰り用のビニール袋を前に茫然としていると、「なんだ、食べないのか?」「日本人はもったいないことするなぁー。」と周りのテーブルからラフな出席者が大集合。慣れた手つきで鍋からビニール袋の中に料理をうつし、「わるいねー。」といった感じのスマイルを残してササッと立ち去って行かれました。
熱帯魚鍋は超高級料理だったようです^^
と、前置きがかなり長くなりましたが、
今回の使える英語表現のお題は「お持ち帰り」です^^
【レストランにて】
もう、食べないの?
Are you finished?
うん。お腹いっぱいだから。
Yeah, I'm full. I can't eat any more.
お持ち帰りする?
Do you want to take this home?
うん。
Sure.
-ウェイターを呼ぶ-
Excuse me.
お持ち帰りしたいんですけど。
We'd like to take this home.
Are you finished (with that)? と
Do you want to take this home?は
ウェイターorウェイトレスさんに聞かれることも多いですね。
ちなみに、海外のレストランでは「お持ち帰り」はよくあることですが、普通は携帯用の容器に入った上で、手提げのビニールに入って来ます^^
#
by lohas_k
| 2011-02-17 18:51
| 海外でハプニング